メールアドレスを入力して登録する事で、このメールマガジンをメールでお届けいたします。
メールマガジンン登録・解除はこちらから
2009年12月24日
フジパク メールマガジン Vol.8
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
フジパク メールマガジン Vol.8 2009.12.24
フジパク 富士山博覧会 ~人が輝くまちへ 発行人 山崎裕敏
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
毎度、お世話になります。お節料理があまり好きではなかったので、正月は
カップヌードルですごした、山崎裕敏です。
寒いというより冷たい風吹く年の瀬、心は暖かくいきましょう。
では、第8号、始めます。
お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆須津荘園(すどしょうえん) 活動開始
☆まちなか探検隊 12月鷹岡編 予告
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
__________________________
☆須津荘園(すどしょうえん) 活動開始
__________________________
フジパクとは直接は関係ないのですが、自分が住んでいる須津(すど)という
地を知ってもらおうと、有志でまちづくりグループをたちあげました。
その名は、まちなか探検隊の須津の時勉強した鎌倉時代の名称「須津の荘」
からとって「須津荘園」。
これからは、フジパクの精神である、その地にある歴史、文化、人を磨き上げて
情報発信をしていきます。よろしくね。
拠点は、須津の中央を流れる須津川上流に仲間のお茶屋さん・山平園さんが作った
広場、その名も名付けて「フィールド・オブ・須津」。
上流にある大棚の滝まで、自然のままの登山道が続きますが、その途中にあります。
これから、ここから、いろんなイベントをやっていきます。
で、11月の終わりにはこけら落としってわけでもないんですが、まちづくり会議が
主催する須津川ハイキングにあわせて、「芋煮会」を開催しました。
当日は天気も良くて、たくさんの方が来てくれました。
詳細は
http://shuho.i-ra.jp/e162549.html
__________________________
☆まちなか探検隊 12月鷹岡編 予告
__________________________
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第4回を予告します。
鷹岡です。
富士といえば、曽我兄弟の仇討伝説。
今回は、その中心地、鷹岡へ行きます。
日時 12月27日(日) 午前10時
集合場所 鷹岡まちづくりセンター 駐車場
静岡県富士市入山瀬4丁目9−2
地元の「佐野米屋」の佐野さんにガイドしてもらいます。
そして、今回、駿河郷土史研究会の松野さんがガイドに加わって
いただきました。お楽しみに。
地図と詳細はこちら
http://fujipaku.i-ra.jp/e163542.html
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
発行人 山崎裕敏
静岡県富士市中里1147
電話 0545-38-0162
メール ins@shuho.com
フジパク ブログ
http://fujipaku.i-ra.jp/
フジパクメールマガジン バックナンバー
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/
山崎裕敏って誰だ
http://shuho.i-ra.jp/
http://www.shuho.com
配信解除はこちらから(お知り合いに登録のお誘いもこちら)
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/blog_subscription.php
--
酒舗やまざき 山崎裕敏
静岡県富士市中里1147
電話 0545-38-0162
F 0545-34-4423
メール ins@shuho.com
URL http://www.shuho.com
フジパク メールマガジン Vol.8 2009.12.24
フジパク 富士山博覧会 ~人が輝くまちへ 発行人 山崎裕敏
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
毎度、お世話になります。お節料理があまり好きではなかったので、正月は
カップヌードルですごした、山崎裕敏です。
寒いというより冷たい風吹く年の瀬、心は暖かくいきましょう。
では、第8号、始めます。
お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆須津荘園(すどしょうえん) 活動開始
☆まちなか探検隊 12月鷹岡編 予告
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
__________________________
☆須津荘園(すどしょうえん) 活動開始
__________________________
フジパクとは直接は関係ないのですが、自分が住んでいる須津(すど)という
地を知ってもらおうと、有志でまちづくりグループをたちあげました。
その名は、まちなか探検隊の須津の時勉強した鎌倉時代の名称「須津の荘」
からとって「須津荘園」。
これからは、フジパクの精神である、その地にある歴史、文化、人を磨き上げて
情報発信をしていきます。よろしくね。
拠点は、須津の中央を流れる須津川上流に仲間のお茶屋さん・山平園さんが作った
広場、その名も名付けて「フィールド・オブ・須津」。
上流にある大棚の滝まで、自然のままの登山道が続きますが、その途中にあります。
これから、ここから、いろんなイベントをやっていきます。
で、11月の終わりにはこけら落としってわけでもないんですが、まちづくり会議が
主催する須津川ハイキングにあわせて、「芋煮会」を開催しました。
当日は天気も良くて、たくさんの方が来てくれました。
詳細は
http://shuho.i-ra.jp/e162549.html
__________________________
☆まちなか探検隊 12月鷹岡編 予告
__________________________
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第4回を予告します。
鷹岡です。
富士といえば、曽我兄弟の仇討伝説。
今回は、その中心地、鷹岡へ行きます。
日時 12月27日(日) 午前10時
集合場所 鷹岡まちづくりセンター 駐車場
静岡県富士市入山瀬4丁目9−2
地元の「佐野米屋」の佐野さんにガイドしてもらいます。
そして、今回、駿河郷土史研究会の松野さんがガイドに加わって
いただきました。お楽しみに。
地図と詳細はこちら
http://fujipaku.i-ra.jp/e163542.html
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
発行人 山崎裕敏
静岡県富士市中里1147
電話 0545-38-0162
メール ins@shuho.com
フジパク ブログ
http://fujipaku.i-ra.jp/
フジパクメールマガジン バックナンバー
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/
山崎裕敏って誰だ
http://shuho.i-ra.jp/
http://www.shuho.com
配信解除はこちらから(お知り合いに登録のお誘いもこちら)
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/blog_subscription.php
--
酒舗やまざき 山崎裕敏
静岡県富士市中里1147
電話 0545-38-0162
F 0545-34-4423
メール ins@shuho.com
URL http://www.shuho.com
2009年12月04日
フジパク メールマガジン Vol.7
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
フジパク メールマガジン Vol.7 2009.12.04
フジパク 富士山博覧会 ~人が輝くまちへ 発行人 山崎裕敏
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
毎度、お世話になります。いよいよ今年も最後の月ですね。
いつも、やり残したことがいっぱいで、毎日が師走のような山崎裕敏です。
あと一カ月、風邪に気をつけて走り抜けましょう。
では、第7号、始めます。
お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆まちなか探検隊 原田・比奈 報告
☆まちなか探検隊 12月鷹岡編 予告
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
__________________________
☆まちなか探検隊 原田・比奈 報告
__________________________
11月22日(日) まちなか探検隊の原田・比奈を開催しました。
この地は、富士市の中でも見どころいっぱいの「かぐや姫の里」と
「湧水の里」です。
ガイドは地元の喫茶店「ロッキー」のオーナー森田さん。
集合場所は曹洞宗の名刹「永明寺(ようめいじ)」の駐車場です。
8名の皆さんが集まってくれました。
普段、お寺内からの景色は公開してないお庭を、今回、森田さんが
交渉してくれて、特別にお寺さんが許可をくれました。
みごとな庭園でした。
絶世の美女「照手姫」がこの石にわが身を映して、身をつくろっていたと
言われるかがみ石。
一説には、照手姫ではなく「かぐや姫」とも…。
あるお宅に「碇矢」の表札。
これは…そう、わが富士市出身の有名人「いかりや長介」の生家。
今も、親族の方が住んでいます。
いよいよ、かぐや姫の聖地、竹採公園。富士のかぐや姫伝説は
月ではなく富士山に帰るのです。最新の研究によると、もともと
富士山に帰る話があって、それをもとに月へ帰る話が作られたとか。
最後はガイドをお願いした森田さんの喫茶店ロッキーで反省会。
森田さんが今開発中の新メニューかぼちゃのスープをふるまってくれました。
そして、ロッキーといえば、森田さんがうつ手打ちそば。
ざるそばはコーヒーがついて1000円。
もちろんここで昼ごはんとなりました。
詳細は
http://fujipaku.i-ra.jp/e160633.html
__________________________
☆まちなか探検隊 12月鷹岡編 予告
__________________________
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第4回を予告します。
鷹岡です。
富士といえば、曽我兄弟の仇討伝説。
今回は、その中心地、鷹岡へ行きます。
日時 12月27日(日) 午前10時
集合場所 鷹岡まちづくりセンター 駐車場
静岡県富士市入山瀬4丁目9−2
地元の「佐野米屋」の佐野さんにガイドしてもらいます。
地図と詳細はこちら
http://fujipaku.i-ra.jp/e163542.html
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
発行人 山崎裕敏
静岡県富士市中里1147
電話 0545-38-0162
メール ins@shuho.com
フジパク ブログ
http://fujipaku.i-ra.jp/
フジパクメールマガジン バックナンバー
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/
山崎裕敏って誰だ
http://shuho.i-ra.jp/
http://www.shuho.com
配信解除はこちらから(お知り合いに登録のお誘いもこちら)
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/blog_subscription.php
フジパク メールマガジン Vol.7 2009.12.04
フジパク 富士山博覧会 ~人が輝くまちへ 発行人 山崎裕敏
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
毎度、お世話になります。いよいよ今年も最後の月ですね。
いつも、やり残したことがいっぱいで、毎日が師走のような山崎裕敏です。
あと一カ月、風邪に気をつけて走り抜けましょう。
では、第7号、始めます。
お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆まちなか探検隊 原田・比奈 報告
☆まちなか探検隊 12月鷹岡編 予告
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
__________________________
☆まちなか探検隊 原田・比奈 報告
__________________________
11月22日(日) まちなか探検隊の原田・比奈を開催しました。
この地は、富士市の中でも見どころいっぱいの「かぐや姫の里」と
「湧水の里」です。
ガイドは地元の喫茶店「ロッキー」のオーナー森田さん。
集合場所は曹洞宗の名刹「永明寺(ようめいじ)」の駐車場です。
8名の皆さんが集まってくれました。
普段、お寺内からの景色は公開してないお庭を、今回、森田さんが
交渉してくれて、特別にお寺さんが許可をくれました。
みごとな庭園でした。
絶世の美女「照手姫」がこの石にわが身を映して、身をつくろっていたと
言われるかがみ石。
一説には、照手姫ではなく「かぐや姫」とも…。
あるお宅に「碇矢」の表札。
これは…そう、わが富士市出身の有名人「いかりや長介」の生家。
今も、親族の方が住んでいます。
いよいよ、かぐや姫の聖地、竹採公園。富士のかぐや姫伝説は
月ではなく富士山に帰るのです。最新の研究によると、もともと
富士山に帰る話があって、それをもとに月へ帰る話が作られたとか。
最後はガイドをお願いした森田さんの喫茶店ロッキーで反省会。
森田さんが今開発中の新メニューかぼちゃのスープをふるまってくれました。
そして、ロッキーといえば、森田さんがうつ手打ちそば。
ざるそばはコーヒーがついて1000円。
もちろんここで昼ごはんとなりました。
詳細は
http://fujipaku.i-ra.jp/e160633.html
__________________________
☆まちなか探検隊 12月鷹岡編 予告
__________________________
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第4回を予告します。
鷹岡です。
富士といえば、曽我兄弟の仇討伝説。
今回は、その中心地、鷹岡へ行きます。
日時 12月27日(日) 午前10時
集合場所 鷹岡まちづくりセンター 駐車場
静岡県富士市入山瀬4丁目9−2
地元の「佐野米屋」の佐野さんにガイドしてもらいます。
地図と詳細はこちら
http://fujipaku.i-ra.jp/e163542.html
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
発行人 山崎裕敏
静岡県富士市中里1147
電話 0545-38-0162
メール ins@shuho.com
フジパク ブログ
http://fujipaku.i-ra.jp/
フジパクメールマガジン バックナンバー
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/
山崎裕敏って誰だ
http://shuho.i-ra.jp/
http://www.shuho.com
配信解除はこちらから(お知り合いに登録のお誘いもこちら)
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/blog_subscription.php