メールアドレスを入力して登録する事で、このメールマガジンをメールでお届けいたします。
メールマガジンン登録・解除はこちらから
2010年06月22日
フジパク メールマガジン Vol.21
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
フジパク メールマガジン Vol.21 2010.6.22
フジパク 富士山博覧会 ~人が輝くまちへ 発行人 山崎裕敏
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
毎度、お世話になります。
子供のころ、太っていて走るのが苦手だったくせに、サッカーチームができると
なぜか入部した山崎裕敏です。
そのころから、新しいもの好きだったんだなあ。
世の中、一斉にワールドカップ。真夜中のサッカー応援に熱中して
仕事に支障をきたさないよう、気をつけてくださいね。
では、21号始めます。
お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆フジパクプレゼンツ「人生の達人」 ワインと料理を楽しむ会開催
☆まちなか探検隊 6月 今泉地区 予告
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
__________________________
☆フジパクプレゼンツ「人生の達人」 ワインと料理を楽しむ会開催
__________________________
まち歩きを続けてきましたが、新たに拠点を開設しました。
ここからも、歴史、文化、人の情報を発信していきます。
題して「人生の達人」
情報を発信したい人に来ていただいて、飲食をしながら
大いに語っていただきます。
もちろん、参加は誰でもOK。
そのつど、募集をしていきます。
その第一弾は・・・
ワインと料理を楽しむ会を開催します。
フジパクプレゼンツ「人生の達人」
日本ソムリエ協会公認ワインアドバイザー
日本酒サービス研究会公認きき酒師・酒学講師
ヒロトシヤマザキ プロデュース
ワインと料理を楽しむ会
「ワンナイト・ワインバー」
日時 7月10日(土)午後7時より
会場 カフェプレアーテ
富士市吉原2-11-7
会費 4,000円
定員 14名
申込(予約のみ)
カフェプレアーテ 0545-57-5175
酒舗やまざき 0545-38-0162
sake@shuho.com
詳しくはこちらから
http://fujipaku.i-ra.jp/e226985.html
__________________________
☆まちなか探検隊 6月 今泉地区 予告
__________________________
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第10回を予告します。
「今泉地区」です。
田宿川、善得寺など、歴史、自然の宝庫です。
ガイドに法雲寺住職の藤田さんをお願いしました。
藤田さんは富士市まちの駅ネットワークの新代表になられました。
新しいまちの駅の顔です。
日時 6月27日(日) 午前10時
集合場所 まちの駅 わきみず寺 法雲寺さん
富士市今泉5-6-48
詳細・地図はこちら http://fujipaku.i-ra.jp/e224178.html
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
発行人 山崎裕敏
静岡県富士市中里1147
電話 0545-38-0162
メール ins@shuho.com
フジパク ブログ
http://fujipaku.i-ra.jp/
フジパクメールマガジン バックナンバー
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/
山崎裕敏って誰だ
http://shuho.i-ra.jp/
http://www.shuho.com
配信解除はこちらから(お知り合いに登録のお誘いもこちら)
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/blog_subscription.php
フジパク メールマガジン Vol.21 2010.6.22
フジパク 富士山博覧会 ~人が輝くまちへ 発行人 山崎裕敏
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
毎度、お世話になります。
子供のころ、太っていて走るのが苦手だったくせに、サッカーチームができると
なぜか入部した山崎裕敏です。
そのころから、新しいもの好きだったんだなあ。
世の中、一斉にワールドカップ。真夜中のサッカー応援に熱中して
仕事に支障をきたさないよう、気をつけてくださいね。
では、21号始めます。
お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆フジパクプレゼンツ「人生の達人」 ワインと料理を楽しむ会開催
☆まちなか探検隊 6月 今泉地区 予告
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
__________________________
☆フジパクプレゼンツ「人生の達人」 ワインと料理を楽しむ会開催
__________________________
まち歩きを続けてきましたが、新たに拠点を開設しました。
ここからも、歴史、文化、人の情報を発信していきます。
題して「人生の達人」
情報を発信したい人に来ていただいて、飲食をしながら
大いに語っていただきます。
もちろん、参加は誰でもOK。
そのつど、募集をしていきます。
その第一弾は・・・
ワインと料理を楽しむ会を開催します。
フジパクプレゼンツ「人生の達人」
日本ソムリエ協会公認ワインアドバイザー
日本酒サービス研究会公認きき酒師・酒学講師
ヒロトシヤマザキ プロデュース
ワインと料理を楽しむ会
「ワンナイト・ワインバー」
日時 7月10日(土)午後7時より
会場 カフェプレアーテ
富士市吉原2-11-7
会費 4,000円
定員 14名
申込(予約のみ)
カフェプレアーテ 0545-57-5175
酒舗やまざき 0545-38-0162
sake@shuho.com
詳しくはこちらから
http://fujipaku.i-ra.jp/e226985.html
__________________________
☆まちなか探検隊 6月 今泉地区 予告
__________________________
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第10回を予告します。
「今泉地区」です。
田宿川、善得寺など、歴史、自然の宝庫です。
ガイドに法雲寺住職の藤田さんをお願いしました。
藤田さんは富士市まちの駅ネットワークの新代表になられました。
新しいまちの駅の顔です。
日時 6月27日(日) 午前10時
集合場所 まちの駅 わきみず寺 法雲寺さん
富士市今泉5-6-48
詳細・地図はこちら http://fujipaku.i-ra.jp/e224178.html
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
発行人 山崎裕敏
静岡県富士市中里1147
電話 0545-38-0162
メール ins@shuho.com
フジパク ブログ
http://fujipaku.i-ra.jp/
フジパクメールマガジン バックナンバー
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/
山崎裕敏って誰だ
http://shuho.i-ra.jp/
http://www.shuho.com
配信解除はこちらから(お知り合いに登録のお誘いもこちら)
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/blog_subscription.php
2010年06月14日
フジパク メールマガジン Vol.20
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
フジパク メールマガジン Vol.20 2010.6.14
フジパク 富士山博覧会 ~人が輝くまちへ 発行人 山崎裕敏
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
毎度、お世話になります。
子供のころ、運動会の得意種目は組体操だった山崎裕敏です。
じめじめといやな季節がやってきました。食べるものもくさりやすいので、
食中毒にきをつけてください。では、20号始めます。
お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆まちなか探検隊 5月 岳南鉄道 途中下車の旅 報告
☆まちなか探検隊 6月 今泉地区 予告
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
__________________________
☆まちなか探検隊 5月岳南鉄道 途中下車の旅 報告
__________________________
5月23日 今月のまちなか探検隊は「岳南鉄道途中下車の旅」でした。
岳南鉄道吉原駅集合。9時52分発乗車。
土日祝日だけ使える、1日乗車券を知ってますか?
大人400円、子供200円。吉原駅と吉原本町駅で買えます。
他の駅から乗っても、両駅で降りれば有効です。
あいにくの雨でしたが、今月は家族でのご参加もあって、
13名の方にお集まりいただきました。
まずは、電車の中で岳南鉄道の井上さんのガイドで、
歴史を話してもらいました。
ジャトコ前駅を通過して、2駅目吉原本町駅下車。
吉原商店街の東口の駅です。
このホームには実際に使われていたレールを切って、柱に使ってます。
良く見ると会社の刻印が入ってます。
このまま、隣の本吉原駅までウォーキング。
この駅間は最短300メートル。ひょっとしたら国内最短?
そして、ここには岳南鉄道本社が燦然と。
再び、電車に乗って、原田、比奈と通過して富士岡駅。
ここには電気機関車が。そして、車庫。
中には1両とまってました。
この車両、もとは京王井の頭線を走っていたもの。
それを、ここへ運び、京王線の技師がここまで来て、
運転席を付け足したそうです。
須津、神谷と通過して、終点・江尾駅。
まわりは浮島沼の田園地帯です。
この線路の先は分譲されて、家がたっています。
折り返して、原田駅まで。
この駅のそばに、まちの駅「よしわらのお弁当屋さん」こと吉原給食さんが
弁当アウトレットをやってます。
安くておいしい弁当、惣菜がいっぱい。
本当は外のあずま屋でお茶をいただきながら、弁当を食べようと思ったのですが、
雨が降っていたので、お弁当屋さんのご厚意により、休憩室を貸していただき、
お茶を提供してもらいました。
吉原給食さん、ありがとうございました。
詳しくはこちらから
http://fujipaku.i-ra.jp/e217956.html
__________________________
☆まちなか探検隊 6月 今泉地区 予告
__________________________
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第10回を予告します。
「今泉地区」です。
田宿川、善得寺など、歴史、自然の宝庫です。
ガイドに法雲寺住職の藤田さんをお願いしました。
藤田さんは富士市まちの駅ネットワークの新代表になられました。
新しいまちの駅の顔です。
日時 6月27日(日) 午前10時
集合場所 まちの駅 わきみず寺 法雲寺さん
富士市今泉5-6-48
詳細・地図はこちら http://fujipaku.i-ra.jp/e224178.html
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
発行人 山崎裕敏
静岡県富士市中里1147
電話 0545-38-0162
メール ins@shuho.com
フジパク ブログ
http://fujipaku.i-ra.jp/
フジパクメールマガジン バックナンバー
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/
山崎裕敏って誰だ
http://shuho.i-ra.jp/
http://www.shuho.com
配信解除はこちらから(お知り合いに登録のお誘いもこちら)
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/blog_subscription.php
フジパク メールマガジン Vol.20 2010.6.14
フジパク 富士山博覧会 ~人が輝くまちへ 発行人 山崎裕敏
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
毎度、お世話になります。
子供のころ、運動会の得意種目は組体操だった山崎裕敏です。
じめじめといやな季節がやってきました。食べるものもくさりやすいので、
食中毒にきをつけてください。では、20号始めます。
お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆まちなか探検隊 5月 岳南鉄道 途中下車の旅 報告
☆まちなか探検隊 6月 今泉地区 予告
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
__________________________
☆まちなか探検隊 5月岳南鉄道 途中下車の旅 報告
__________________________
5月23日 今月のまちなか探検隊は「岳南鉄道途中下車の旅」でした。
岳南鉄道吉原駅集合。9時52分発乗車。
土日祝日だけ使える、1日乗車券を知ってますか?
大人400円、子供200円。吉原駅と吉原本町駅で買えます。
他の駅から乗っても、両駅で降りれば有効です。
あいにくの雨でしたが、今月は家族でのご参加もあって、
13名の方にお集まりいただきました。
まずは、電車の中で岳南鉄道の井上さんのガイドで、
歴史を話してもらいました。
ジャトコ前駅を通過して、2駅目吉原本町駅下車。
吉原商店街の東口の駅です。
このホームには実際に使われていたレールを切って、柱に使ってます。
良く見ると会社の刻印が入ってます。
このまま、隣の本吉原駅までウォーキング。
この駅間は最短300メートル。ひょっとしたら国内最短?
そして、ここには岳南鉄道本社が燦然と。
再び、電車に乗って、原田、比奈と通過して富士岡駅。
ここには電気機関車が。そして、車庫。
中には1両とまってました。
この車両、もとは京王井の頭線を走っていたもの。
それを、ここへ運び、京王線の技師がここまで来て、
運転席を付け足したそうです。
須津、神谷と通過して、終点・江尾駅。
まわりは浮島沼の田園地帯です。
この線路の先は分譲されて、家がたっています。
折り返して、原田駅まで。
この駅のそばに、まちの駅「よしわらのお弁当屋さん」こと吉原給食さんが
弁当アウトレットをやってます。
安くておいしい弁当、惣菜がいっぱい。
本当は外のあずま屋でお茶をいただきながら、弁当を食べようと思ったのですが、
雨が降っていたので、お弁当屋さんのご厚意により、休憩室を貸していただき、
お茶を提供してもらいました。
吉原給食さん、ありがとうございました。
詳しくはこちらから
http://fujipaku.i-ra.jp/e217956.html
__________________________
☆まちなか探検隊 6月 今泉地区 予告
__________________________
歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。
でも、地域には何があるの?
ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。
まちなか探検隊の第10回を予告します。
「今泉地区」です。
田宿川、善得寺など、歴史、自然の宝庫です。
ガイドに法雲寺住職の藤田さんをお願いしました。
藤田さんは富士市まちの駅ネットワークの新代表になられました。
新しいまちの駅の顔です。
日時 6月27日(日) 午前10時
集合場所 まちの駅 わきみず寺 法雲寺さん
富士市今泉5-6-48
詳細・地図はこちら http://fujipaku.i-ra.jp/e224178.html
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。
もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。
山崎の携帯 090-3482-6513 です。
雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
発行人 山崎裕敏
静岡県富士市中里1147
電話 0545-38-0162
メール ins@shuho.com
フジパク ブログ
http://fujipaku.i-ra.jp/
フジパクメールマガジン バックナンバー
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/
山崎裕敏って誰だ
http://shuho.i-ra.jp/
http://www.shuho.com
配信解除はこちらから(お知り合いに登録のお誘いもこちら)
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/blog_subscription.php