メールアドレスを入力して登録する事で、このメールマガジンをメールでお届けいたします。 メールマガジンン登録・解除はこちらから

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2009年11月21日

フジパク メールマガジン Vol.6

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
フジパク メールマガジン Vol.6       2009.11.21

フジパク 富士山博覧会 ~人が輝くまちへ     発行人 山崎裕敏
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

毎度、お世話になります。アラフォーからアラフィーへあと1年のカウント
ダウンに入った、山崎裕敏です。いよいよ年の瀬へ突入ですね。やり残した
ことがないよう、残りの日日をおくりたいと思います。
では、第6号、始めます。

お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆沼津のお手伝い 香貫山ビアマウント
☆まちなか探検隊 11月原田・比奈編 予告
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

__________________________
☆沼津のお手伝い 香貫山ビアマウント
__________________________

フジパクは富士市だけとは考えていません。だって、富士山博覧会ですから。
ということで、お隣、沼津からお誘いがあって、イベントのお手伝いに行って
きました。といっても、お客さんで楽しんできたのですが。

フジパクの理念は、今ある文化、歴史、人を磨き上げて情報発信する点。
今回の沼津の企画は、相談を受けた時、二つ返事で応援した件でした。

ことの初めは、沼津にある「タップルーム」という知る人ぞ知る地ビールパブ。
ベアードビールという地ビールメーカーが経営しています。
http://bairdbeer.com/ja/

沼津の友人とここで飲んだ時、
「この地ビールと香貫山の夜景は、沼津の財産だ。この二つを結びつけて
イベントをやりたい!!」ということでした。

このタップルームは10年ほど前、立ち上げた頃、まだ、パブの裏で
地ビールを少仕込みしていた時を知っていたので、今や東京にも支店を
出して知名度も上がったこのパブを応援したいという気持ちはありました。

市の管理地ですので、幾多の困難もあったようですが、来たお知らせ
「香貫山ビアマウント」。
一言、香貫山の夜景がこんなすごかったのか…と地元の人ですら知らなかった
観光資源がありました。残念ながら、これは一夜限りのイベントでしたが、
これから、年数度のイベントに育てていくテストイベントでした。

香貫山ビアマウント
~香貫山の夜景と地ビールとおいしい料理、沼津大道芸の面々

http://shuho.i-ra.jp/e156276.html

__________________________
☆まちなか探検隊 11月原田・比奈編 予告
__________________________

まちなか探検隊の第3回を予告します。
原田・比奈です。
富士といえば、かぐや姫の里、そして、湧水の恵み。

日時   11月22日(日) 午前10時
集合場所 永明寺 駐車場 富士市原田1167
     地元の喫茶店「ロッキー」の森田さんにガイドしてもらいます。

   

     地図と詳細はこちら
http://fujipaku.i-ra.jp/e156956.html

1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。

誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。


もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。

山崎の携帯 090-3482-6513 です。

雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。



>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
発行人 山崎裕敏
    静岡県富士市中里1147
    電話 0545-38-0162
    メール ins@shuho.com


フジパク ブログ
 http://fujipaku.i-ra.jp/
フジパクメールマガジン バックナンバー
 http://fujipakumagazin.i-ra.jp/

山崎裕敏って誰だ
     http://shuho.i-ra.jp/
     http://www.shuho.com

配信解除はこちらから(お知り合いに登録のお誘いもこちら)
     http://fujipakumagazin.i-ra.jp/blog_subscription.php







  

Posted by しゅほやま at 13:45Comments(0)メールマガジン