メールアドレスを入力して登録する事で、このメールマガジンをメールでお届けいたします。
メールマガジンン登録・解除はこちらから
2009年09月18日
フジパク メールマガジン Vol.1
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
フジパク メールマガジン Vol.1 2009.09.18
フジパク 富士山博覧会 ~人が輝くまちへ
発行人 山崎裕敏
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
フジパクメールマガジン Vol.1をお届けします。
お世話になります。最近、ダイエットは運動だけじゃだめだと、食べる量を
減らすことをおぼえた山崎裕敏です。秋になると、食べるものがおいしく
なります。くれぐれも食べ過ぎて、体重計に乗るのが嫌だーってならないよう
ご注意ください。では、第1号、始めます。
お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆フジパクにはモデルがあります
☆まちなか探検隊 吉原編
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
__________________________
☆フジパクにはモデルがあります
__________________________
配信してませんが、サンプルとして創刊準備号があります。
フジパクメールマガジン バックナンバー
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/
その中にはフジパクとは…とあります。
いつも見ている物、場所、昔からある習慣や文化、地域資源を活用して
情報発信をします。
これには、モデルがあります。大分の別府で続く「別府八湯温泉博覧会」
略して「オンパク」です。当初、オンパクは温泉地の活性化の手法として
取り上げられるものでしたが、その後、その手法はすべての地域にも使え
るということで、全国で取り組みがはじまりました。
その理由が、さきほど書いた地域資源の活用です。
別府に温泉があるように、富士には富士山があります。
別府に人がいるように、富士に人がいます。
彼らが、一番最初にしたこと、それが、地域を知ることでした。
そして、できることから始めることでした。
というわけで、まちなか探検隊結成に行き着きます。
__________________________
☆まちなか探検隊 吉原編
__________________________
地域の歴史、文化、人といっても、自分たちの町を実は全然知らなかったって
こと、多くありませんか?話には聞いていたけど、どこだか知らなかったとか。
というわけで、まずは、自分たちが自分たちの町を知ることがスタート。
まちなか探検隊を結成します。月1回、地域を決めて、地元の人に案内をして
もらいます。誰でも参加OK。
今月は第1回ということで「吉原」です。
日時 9月27日(日) 午前10時
集合場所 コミュニティーf(吉原商店街 旧ヤオハンのビル) 1階入り口
ガイド 久保田 豪さん(富士市まちの駅ネットワーク 事務局次長)
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
10月は「富士」を予定しています。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
発行人 山崎裕敏
静岡県富士市中里1147
電話 0545-38-0162
メール ins@shuho.com
フジパク ブログ
http://fujipaku.i-ra.jp/
フジパクメールマガジン バックナンバー
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/
fu
山崎裕敏って誰だ
http://shuho.i-ra.jp/
http://www.shuho.com
配信解除はこちらから(お知り合いに登録のお誘いもこちら)
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/blog_subscription.php
フジパク メールマガジン Vol.1 2009.09.18
フジパク 富士山博覧会 ~人が輝くまちへ
発行人 山崎裕敏
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
フジパクメールマガジン Vol.1をお届けします。
お世話になります。最近、ダイエットは運動だけじゃだめだと、食べる量を
減らすことをおぼえた山崎裕敏です。秋になると、食べるものがおいしく
なります。くれぐれも食べ過ぎて、体重計に乗るのが嫌だーってならないよう
ご注意ください。では、第1号、始めます。
お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆フジパクにはモデルがあります
☆まちなか探検隊 吉原編
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
__________________________
☆フジパクにはモデルがあります
__________________________
配信してませんが、サンプルとして創刊準備号があります。
フジパクメールマガジン バックナンバー
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/
その中にはフジパクとは…とあります。
いつも見ている物、場所、昔からある習慣や文化、地域資源を活用して
情報発信をします。
これには、モデルがあります。大分の別府で続く「別府八湯温泉博覧会」
略して「オンパク」です。当初、オンパクは温泉地の活性化の手法として
取り上げられるものでしたが、その後、その手法はすべての地域にも使え
るということで、全国で取り組みがはじまりました。
その理由が、さきほど書いた地域資源の活用です。
別府に温泉があるように、富士には富士山があります。
別府に人がいるように、富士に人がいます。
彼らが、一番最初にしたこと、それが、地域を知ることでした。
そして、できることから始めることでした。
というわけで、まちなか探検隊結成に行き着きます。
__________________________
☆まちなか探検隊 吉原編
__________________________
地域の歴史、文化、人といっても、自分たちの町を実は全然知らなかったって
こと、多くありませんか?話には聞いていたけど、どこだか知らなかったとか。
というわけで、まずは、自分たちが自分たちの町を知ることがスタート。
まちなか探検隊を結成します。月1回、地域を決めて、地元の人に案内をして
もらいます。誰でも参加OK。
今月は第1回ということで「吉原」です。
日時 9月27日(日) 午前10時
集合場所 コミュニティーf(吉原商店街 旧ヤオハンのビル) 1階入り口
ガイド 久保田 豪さん(富士市まちの駅ネットワーク 事務局次長)
1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。
会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。
10月は「富士」を予定しています。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
発行人 山崎裕敏
静岡県富士市中里1147
電話 0545-38-0162
メール ins@shuho.com
フジパク ブログ
http://fujipaku.i-ra.jp/
フジパクメールマガジン バックナンバー
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/
fu
山崎裕敏って誰だ
http://shuho.i-ra.jp/
http://www.shuho.com
配信解除はこちらから(お知り合いに登録のお誘いもこちら)
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/blog_subscription.php
Posted by しゅほやま at 15:47│Comments(0)
│メールマガジン