メールアドレスを入力して登録する事で、このメールマガジンをメールでお届けいたします。 メールマガジンン登録・解除はこちらから

2010年05月10日

フジパク メールマガジン Vol.18

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

フジパク メールマガジン Vol.18       2010.5.10

フジパク 富士山博覧会 ~人が輝くまちへ     発行人 山崎裕敏

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

毎度、お世話になります。
ゴールデンウィークは仕事週間と意訳していた山崎裕敏です。

ゴールデンウィークは終わりましたね。晴れて最高の休みだったんじゃ
ないでしょうか。私は、仕事と言いながら、ちょこちょこ遊んでました。
半分、自由業です。では、18号はじめます。

お知らせ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆まちなか探検隊 4月富士川町 報告

☆まちなか探検隊 5月岳南鉄道 途中下車の旅 予告

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

__________________________
☆まちなか探検隊 4月富士川町 報告
__________________________

4月25日(日) 旧富士川町松野地区へ行ってきました。

集合場所は旧富士川町 松野まちづくりセンター 駐車場
参加者18名。お子さんが多かったのが、よかったです。

このセンターの裏には旧道と並行して続く身延道が。
今日は、この自動車じゃ通れない道を歩いて北松野方面へ。

ほとんど、人の家の裏路地。これが昔の身延道とか。
途中で途切れて、自動車道にでたりと、右へ行ったり左へ行ったり。
ほとんど、オリエンテーリング状態です。



紀州武田氏の末裔、萩氏の居館址、北松野城跡(城山)などがあります。
馬頭観音、道祖神など、民間信仰のあとも多数です。

日蓮宗妙松寺。この山門は町指定文化財。屋根の下部分に鐘が見えます。


2時間近く歩いたあと、今回のメインは火の見櫓の櫓an(やぐらあん)さんへ。
火の見櫓でまちおこしをしている若い人たちのグループです。

火の見櫓は、江戸時代、地域の中心にあり火事の見張りをしたり、
火事を見つけたら、半鐘を鳴らして、火事がおきていることを知らせたりする塔です。

今では、耐震の問題などで、取り壊されていますが、歴史的な価値が見直され
研究の対象にもなっているそうです。


こちらは、見学に来てくれた人用に、一服できる「無上帑(むじょうど)」という
喫茶店を運営しています。焼き物や絵画に囲まれた部屋で飲むコーヒーは格別。
大きな窓ごしに富士山を見ながら飲むコーヒーがおすすめ。




詳しくはこちらから 
http://fujipaku.i-ra.jp/e207701.html



__________________________
☆まちなか探検隊 5月岳南鉄道 途中下車の旅 予告
__________________________

歴史、文化、人…地域の輝きを磨いて情報発信するプログラム、
フジパク~富士山博覧会。

でも、地域には何があるの?

ということで、地域を見て歩く、まちなか探検隊を始めました。
毎月、地域を決めて、地元の人にガイドしてもらいます。


まちなか探検隊の第9回を予告します。

「岳南鉄道 途中下車の旅」です。


富士市の東部を走る私鉄「岳南鉄道」
市のみんなが知ってる鉄道です。

岳南鉄道ホームページ 
 http://www.fujikyu.co.jp/gakunan/g_index.html


この沿線を何か所か途中下車しながら、岳南鉄道に想いをはせる探検に
したいと思います。

当日、岳南鉄道1日券をお買い求めください。
     (大人400円、子供200円)

吉原駅と吉原本町駅で購入できます。




日時     5月23日(日) 午前9時45分

                午前9時52分の電車に乗ります

       10時だと間に合いません。遅れたら行っちゃいます。

集合場所   岳南鉄道 吉原駅 改札

       ご注意ください。
       JR東海道線吉原駅とは建物が違います。
       JRで来られた方は連絡通路を渡るか、
       北口を出て外の道を静岡方面に歩いてください。

       
       各自、岳南鉄道1日券をお買い求めください。
       大人400円、子供200円

       吉原駅の他、吉原本町駅でも購入できます。


詳しくはこちらから http://fujipaku.i-ra.jp/e213267.html



1時間30分ほど地域をまわって、最後にお茶して解散します。

会費といえば、そのお茶代くらい。
気楽に参加してください。
当日、急に空いたから来たよでもOK。
よろしくお願いします。

誰でも参加OK。会費はいりません。お友達を誘ってください。


もし、時間に遅れるようなら、山崎の携帯へ連絡してください。
途中からでも合流できるように、番号をお知らせします。

山崎の携帯 090-3482-6513 です。

雨天は決行します。ただし、参加者が少なかった場合は、参加者で話して
お茶して解散になるかもしれません。そのへんはゆる~くいきます。



>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
発行人 山崎裕敏
静岡県富士市中里1147
電話 0545-38-0162
メール ins@shuho.com


フジパク ブログ
http://fujipaku.i-ra.jp/
フジパクメールマガジン バックナンバー
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/

山崎裕敏って誰だ
http://shuho.i-ra.jp/
http://www.shuho.com

配信解除はこちらから(お知り合いに登録のお誘いもこちら)
http://fujipakumagazin.i-ra.jp/blog_subscription.php



同じカテゴリー(メールマガジン)の記事
 フジパク メールマガジン 復活第4回 まちなか探検隊 鈴川まち歩き (2018-07-16 13:07)
 まちなか探検隊 吉原宿まち歩き (2018-05-20 16:29)
 フジパク メールマガジン 復活Vol.1 御朱印の旅 (2018-04-15 20:43)
 フジパク メールマガジン Vol.54 岳鉄赤ちょうちん開催 (2015-07-14 13:45)
 フジパク メールマガジン Vol.54 (2014-02-19 09:06)
 フジパク メールマガジン Vol.53 (2013-02-15 10:00)
Posted by しゅほやま at 12:00│Comments(0)メールマガジン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
フジパク メールマガジン Vol.18
    コメント(0)